fc2ブログ

メキシコ産グレープフルーツ・ピンク/アロマオイル

メキシコ産のピンクグレープフルーツ・アロマオイルが新入荷いたしました。

a1115200.jpg

メキシコはアメリカ・カリフォルニア州と隣接し気候が似ているため、アメリカ・カリフォルニア産のピンクグレープフルーツとほぼ同じ芳香の特徴を持つコストパフォーマンスに優れた精油です。酸味はほとんどなく、グレープフルーツ特有の苦みが控えめで、ジューシーでフルーティーなまろやかな甘みが際立つ、親しみやすいグレープフルーツの香りです。大変人気の定番精油です。


メキシコ産・グレープフルーツ/アロマオイル通販のネイチャーガイダンス
スポンサーサイト



ハンガリー産の爽やかなローズマリーアロマオイル新入荷

ハンガリー産の爽やかなローズマリーアロマオイルが新入荷いたしました。
大量仕入れにより価格も大幅に抑えることができました。


rosemaryhungary1.jpg


ローズマリーは地中海沿岸が原産のシソ科の常緑低木で、木質化した茎が90cmほどの高さにまで成長し、濃緑色の細い葉をつけ、青色やライラック色の花を咲かせます。肉や魚の臭みを消すためなど、料理によく使われるハーブとして知られています。

■ 名前の由来

学名の「Rosmarinus」は「海のしずく」という意味ですが、これにはローズマリーの花の形が由来している説と、この植物が水辺に好んで生育するためという説とがあります。また、別名「マンネンロウ」とも呼ばれ、古くから神聖な植物として親しまれてきました。

■ ローズマリーの歴史

ローズマリーの有名なエピソードには、聖母マリアが幼いキリストを連れ、ヘロデ王から逃れる際に迷い込んだ森で、ローズマリーがその姿を隠してくれたという話があり、「マリア様のバラ」=「Rosemary」の名で呼ばれるようになったいわれています。

■ 香りの特徴

ローズマリーのエッセンシャルオイルは、クリアでしみとおるような爽快感のある、 清々しいハーブ調の香り。
ハンガリー産のローズマリーは、軽い甘さと清涼感あふれる、すっきりとした爽やかなグリーン調の芳香が特徴です。





ローズマリー・アロマオイル卸売り通販のネイチャーガイダンス

アロマオイル・ライムについて

アロマオイル・ライムについて
lime0982.jpg


■ ライムとは?

ライムはアジア原産のミカン科の常緑低木で、樹高2mほどに成長し、白い花を咲かせます。ライムはミカン科の植物の中で、最も原始的な種であるといわれています。ライムの果実の見た目はレモンに似ていますが、レモンより緑がかった色をしており、レモンよりひと回り小さい球形です。果実は酸味が強く、少し苦味のある風味で、ジュースやカクテルなどの飲料や料理の香り付けに使われ、ライムの精油は香料産業においても広く利用されています。


■ ライムの名前について
 

ライムには数多くの種類があり、メキシカンライム(学名:Citrus aurantifolia)とタヒチライム(学名:Citrus latifolia)の二種類に大別されます。日本で見られるほとんどのライムがメキシカンライムだといわれています。この他に、芳香がベルガモットに似かよったスイートライム(学名:Citrus limettioides)があります。


■ ライムの歴史

ライムをヨーロッパに紹介したのはムーア人であるといわれ、その後16世紀頃の大航海時代、スペインとポルトガルの探検家たちが、アメリカ大陸にライムを伝えたといわれています。1795年からイギリス海軍は水兵にライムを強制的に摂取させることを決めました。このことから、イギリスの水兵は「ライムジューサー」や「ライミー」と呼ばれているそうです。ライム産業とジュース製造業は、19世紀頃に西インド諸島ではじまり、それ以来ライムの精油は、ジンジャーエールやコーラなどの飲料の香り付けに使用されています。

anises156gg.jpg

アロマオイルプレゼント・NO45

NO.45/アロマオイル・プレゼント情報を更新しました。

present2012.jpg

今回の内容は、春・フレッシュに「柑橘系」がメインです。

アロマオイル通販のネイチャーガイダンス

レモン・アロマオイル

レモン・アロマオイル(精油)


lemmonitalia.jpg
■レモンとは?

レモンはインド原産のミカン科の常緑樹で、乾燥した土地によく育つ植物で、樹高2~7メートルくらいにまで成長します。冬以外の一年を通して白色ないしピンク色の強い香りの花を咲かせます。レモンの果実の見た目はライムに似ていますが、ライムよりひと回り大きい楕円形です。果実は酸味が強く、ジュースやカクテルなどの飲料や料理の香り付けに使われ、レモンの精油は食品に使用されるほか、香料産業においても広く利用されています。

■ 名前の由来

「レモン」という名前は、柑橘類の果実をさすアラビア語の「ライムン」とペルシャ語の「リムン」に由来しています。

lemmonitalia2.jpg
レモン・アロマオイル通販のネイチャーガイダンス
プロフィール

ネイチャーガイダンス

Author:ネイチャーガイダンス

アロマオイル・エッセンシャルオイル・精油などアロマ関連商品やアクセサリー材料を卸売り価格で販売する通販店「ネイチャーガイダンス・グリーン店」のブログです。

取り扱い商品の一例

アロマオイル
(エッセンシャルオイル・精油)
ベジタブルオイル
ワックス類・蜜蝋
薫香樹脂

アクセサリーパーツ
(ゴールドフィルドパーツ)
(シルバーフィルドパーツ)
(SV925パーツ)
天然石ビーズ
シェルビーズ
淡水パールビーズ
コットンパールビーズ

その他・・・

ネイチャーガイダンス・グリーン店
http://nature-guidance.jp/

ネイチャーガイダンス
http://www.nature-guidance.com

ネイチャーガイダンス・グリーン店 ツイッター
http://twitter.com/#!/natureguidance

ネイチャーガイダンス ツイッター
http://twitter.com/#!/nature_guidance

QRコード
QR